お知らせ
NEWS
新潟デザインアワード2022受賞作品が決定いたしましたのでお知らせいたします!
グランプリ
専門学校の学校案内 五十嵐 祐太さん
アートディレクター:五十嵐 祐太
デザイナー:五十嵐 祐太、星 菜生子
フォトグラファー:渡邊 久男
コピーライター:小池 杏子
準グランプリ
玉子焼き店 白井 剛暁さん
アートディレクター、クリエイティブディレクター、グラフィックデザイン、インテリアデザイン、イラストレーター、プロデューサー、コピーライター:白井 剛暁
準グランプリ
大吟醸古酒 飲み比べセット Utsuroi 関塚 真歩さん
アートディレクター、デザイナー:関塚真歩(PROGRAF)
プリンティングディレクター:田代 慶子(PROGRAF)
パッケージの設計、CAD:小川 亜希(PROGRAF)
印刷:長谷川 誠(PROGRAF)
プロダクション:PROGRAF
広告主:合資会社 竹田酒造店
準グランプリ
卒業記念品のデザイン 吉川 賢一郎さん
アートディレクター、デザイナー:吉川賢一郎
プロダクトデザイナー:村上明栄
コピーライター:田中 陽奈子
プロデューサー:田中 陽奈子、川俣 直子、長沢 匡玖
フォトグラファー:グラフィック/鈴木 結葉、田村彩有美 バッグ/松崎 典樹(NON SUCH PHOTOGRAPHY)
バッグ製作:クーペ株式会社
ポスター印刷:株式会社山田写真製版所
パッケージ印刷:株式会社中央印刷
協力:長岡市立表町小学校、(株)長岡土地
新潟ADC賞
一日一紋展 清水 清和さん
アートディレクター、ディレクター:清水 清和
撮影:卯月 宏典 (uzuki-photo)
印刷・製本(紋帳):株式会社山田写真製版所
新潟ADC賞
母の日の贈り物 高波 智子さん
アートディレクター:髙波 智子
新潟ADC賞
デザインアワードのトロフィー 白井 剛暁さん
アートディレクター、クリエイティブディレクター、グラフィックデザイン、インテリアデザイン、イラストレーター、プロデューサー、コピーライター:白井 剛暁
新潟ADC賞
ダリ版画展 五十嵐 祐太さん
アートディレクター:五十嵐 祐太
デザイナー:五十嵐 祐太
新潟ADC賞
オンド! 円山 恵さん
アートディレクター、デザイナー:円山 恵
ロゴからはじまりWEBサイトや名刺封筒などを一式担当しました。
新潟ADC賞
かたふね 彩生-saisei- 2022 関塚 真歩さん
アートディレクター、デザイナー:関塚真歩(PROGRAF)
プリンティングディレクター:田代 慶子(PROGRAF)
印刷:PROGRAF
プロダクション:PROGRAF
広告主:合資会社 竹田酒造店
新潟ADC賞
デザイン事務所のロゴマーク 高橋 洋貴さん
アートディレクター、デザイナー:高橋 洋貴
新人賞
五十嵐 祐太さん
小林 一毅賞
生活 甲野 光さん
アートディレクター、デザイナー:甲野光
伊勢 春日賞
つなぐ3~燕とベルリン編~ 矢尾優奈さん
アートディレクター、デザイナー:矢尾 優奈
将来の夢は新潟の素敵な場所や人だけでなく、世界の素敵な場所や人について描いていきたいと考えています。
今回の受賞はわたしの大きな自信となり、さらに制作活動に励んでいきたいと思いました。
羽田 純賞
長岡花火 山本 拓志さん
アートディレクター、デザイナー:山本拓志
クリエイティブディレクター:南雲和子
コピーライター:加藤雄吉郎
プランナー:村上敦子
広告主:(一財)長岡花火財団
プロダクション:株式会社 ネオス
井上 真季賞
entwine 6 ポスター 平山 貴仙さん
アートディレクター、デザイナー:平山 貴仙
平野 敬子賞
田中刺繍WEB 亀山 春花さん
アートディレクター:亀山春花
デザイナー:亀山春花、迫一成
フィルムディレクター:高橋徹
新潟市特別賞
農家による農業のためのカフェレストラン 迫 一成さん
アートディレクター:迫一成
デザイナー:迫一成、亀山春花
フォトグラファー:内藤雅子
プロデユーサー:本間徹
依頼主:ブラックバード(本間商事)
新潟デザイン専門学校 学校長賞
佐渡汽船の歴史と謎展 鈴木 雄也さん
プロジェクト:佐渡汽船の歴史と謎展
アートディレクター、デザイナー:鈴木雄也
アカウントプランナー、コピーライター:山倉真秀
デザイナー:寺歩美
設計、施工:小出真吾
長岡造形大学 学長賞
廣新米穀 石川 竜太さん
アートディレクター、デザイナー:石川 竜太
新潟市美術館長賞
竹徳かまぼこ 石川 竜太さん
アートディレクター、デザイナー:石川 竜太
GOOD JOB 2022
玉子焼き店 白井 剛暁さん
アートディレクター、クリエイティブディレクター、グラフィックデザイン、インテリアデザイン、イラストレーター、プロデューサー、コピーライター:白井剛暁
A:広告・ポスター
DERBY 10TH ANNIV. POSTER 平山 貴仙さん
アートディレクター、デザイナー:平山 貴仙
B:ジェネラルグラフィックス・ブック
専門学校の学校案内 五十嵐 祐太さん
アートディレクター:五十嵐 祐太
デザイナー:五十嵐 祐太、星 菜生子
フォトグラファー:渡邊 久男
コピーライター:小池 杏子
C:CI,ロゴ,シンボル,キャラクター
求すし 畑山 永吉さん
アートディレクター、デザイナー:畑山 永吉
D:パッケージ・包装
大吟醸古酒 飲み比べセット Utsuroi 関塚 真歩さん
アートディレクター、デザイナー:関塚真歩(PROGRAF)
プリンティングディレクター:田代 慶子(PROGRAF)
パッケージの設計、CAD:小川 亜希(PROGRAF)
印刷:長谷川 誠(PROGRAF)
プロダクション:PROGRAF
広告主:合資会社 竹田酒造店
E:WEB・映像
あたりめのハレリーWebサイト 中澤 洋大さん
アートディレクター、デザイン、イラスト:中澤 洋大(アドハウスパブリック)
コーディング:呉 世佑(アドハウスパブリック)
コピーライティング:仲川 京子(スイスイスー)
撮影:中澤 和広(スタジオユー)
F:空間・環境・サイン・ディスプレイ
佐渡汽船の歴史と謎展 鈴木 雄也さん
アートディレクター、デザイナー:鈴木雄也
アカウントプランナー、コピーライター:山倉真秀
デザイナー:寺歩美
設計、施工:小出真吾
プロジェクト:佐渡汽船の歴史と謎展
G:複合
玉子焼き店 白井 剛暁さん
アートディレクター、クリエイティブディレクター、グラフィックデザイン、インテリアデザイン、イラストレーター、プロデューサー、コピーライター:白井剛暁
H:自主制作
一日一紋展 清水 清和さん
アートディレクター、ディレクター:清水 清和
撮影:卯月 宏典 (uzuki-photo)
印刷・製本(紋帳):株式会社山田写真製版所
2022年度の審査会の様子をお伝えするライブ配信のURLです!
10/22 オンライン配信URL
URL https://www.youtube.com/watch?v=zsouxc_K5uk
※会場の通信状況により配信が途中途切れたり、配信を停止する可能性がございます。その際はご容赦ください。
出品者の方々にご連絡です。
搬入時間の変更がございます。
16:00 から搬入可能になっておりましたが、
↓
17:30 から搬入可能になります。
直前のご連絡になり申し訳ございません。
難しい方は下記のメールアドレスまでお問い合わせください。
niigataadc1@gmail.com
コロナ禍で自粛してきた審査会の交流パーティーですが
3年ぶりに開催する運びとなりました。
会員同士や審査員の方々との交流は、とても有意義な時間となるはず!
普段中々お話しできない方々とも、親しくお話しできるチャンスです!
もちろん会員以外の一般の方や学生の方も大歓迎ですし、
2次会からの参加も大歓迎です!!
交流会を開催するにあたり、
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底して行っている会場を選定いたしました。
感染拡大防止対策についての詳細は、下記のpdfをご参照ください。
※状況により、開催中止の場合もございます。
[交流パーティー]
開催日/10月22日(土)
時間/19:00(受付18:30~)-21:00(20:30LO)
場所/ホテルイタリア軒1F マルコポーロ
参加費/NADC会員 6,000円、NADC若手会員 5,500円、一般 6,500円、学生 5,000円(お一人様・税込)
※賛助会員は6,000円となります
[二次会]
開催日/10月22日(土)
時間/21:30-23:30
場所/権十楼 古町店
参加費/3,000円(お一人様・税込)
[申込方法]
お申し込みは、下記のお申込み書に明記の上、
niigataadc1@gmail.com へご送付ください。
NADC交流会パーティー&2次会の申込書
交流会開催における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
↓
https://drive.google.com/file/d/1CX3gE5Ox0ty_I_Yh1sn3ktVdyXBZldvG/view?usp=sharing
[申込締切]
10月17日(月)まで
今年で15回目を迎える、新潟アートディレクターズクラブ(以下NADC)の審査会のエントリーが開始になりました。
エントリー期間
2021年9月20日(火)12:00〜10月5日(水)15:00まで
※作品応募要項、出品マニュアルは応募要項からご覧いただけます。
作品応募要項 http://www.niigata-adc.com/entry_pdf2022/nadc2022_guideline_0920.pdf
出品マニュアル http://www.niigata-adc.com/entry_pdf2022/nadc2022_entrymanual_all_0920.pdf?v=1
※必ず目を通していただき、10月5日の15:00までに期日をまもりご出品ください。
2021年9月[前回エントリー終了後]から2022年9月の間に発表、使用、掲載された新潟県在住のクリエイターによる広告・デザイン作品を募集し、優れた作品にグランプリなどの各賞を授与します。
今年も皆さんの素敵な作品をお待ちしております。
アニメーションの要となるスリーブの縞や箱の中央のロゴの刷り色においては、年代の移り変わりをしっかりと伝えたいため、できるだけ締まりのある黒を望みました。
オペレーターの長谷川氏の提案により、オフセット印刷にて単色用のスミ100%を2度刷り、最後にニス引きを。コストを抑えながら私の望む強い黒を表現してくださいました。
◯箱の設計
ジャケットのアニメーションを成り立たせるためには箱の幅を広めに設計する必要がありました。
設計的には無駄な空間ではあったのですが、仕切りの両サイドに白場と強度を持たせながら、収まり良く設計していただきました。
◯封緘のニス印刷
ニス印刷のツヤ出しだけで年代が認識できるのか心配でした。
そのことを察し、私を印刷現場に立ち合わせてくれました。
ニスの盛り具合を細かく微調整してもらいながら、何回も何回も納得いくまで仕上がりを確認させていただきました。
私とお客様のイメージの具現化を諦めず、時間もない中でコストにも上手に折り合いをつけながら進行を仕切ってくれました。
( CD(コーディネーター) 田代 慶子)
おかげさまでイメージに沿った表現が叶いました。
今回の受賞は、私一人の力では絶対に不可能。PROGRAFのスタッフの皆様の並々ならぬご尽力の賜物だと深く感謝しております。